ローカリズムとビジタリズムの幸せな関係

「なんかサーファーみたいっすね」  マウンテンバイクの「フィールド」を知り合いのアウトドアガイドに説明したときの感想だ。「遊ぶ場所、遊び道具、遊び方」自由になれる環境は意外と少ない。 サーフィンのカルチャーについて、ほと... 詳しくはこちら

田舎者とマウンテンバイクの幸せな関係

ブリット野口です。 マウンテンバイクで里山を走ると新しい発見がある 林道は林業の道であり、地元の生活道路でもある。軽トラがすれ違うことができる道幅で山奥に進めば進むほど、荒れた未舗装路になる。ポツンと一軒家のイメージ。マ... 詳しくはこちら

自転車トライアルの思い出

ブリット野口です。そもそも二輪が好きで、モーターサイクルは最大6台所有していたことがある。モーターサイクルは最終的にトライアルバイク1台になり、レースがメインとなり、公道を走らなくなった。そして、自転車はトライアルからは... 詳しくはこちら

ドロッパーシートポストは便利

ブリット野口です。 次世代はワイヤレスに スイッチを押すとサドルが上がったり、下がったりできるシートポストが普及して、マウンテンバイクの遊び方が少し変わった。走りながら地形に応じてサドル位置を細かく調整できる優れもの。特... 詳しくはこちら

ポツンと一軒家

ブリット野口です。 トレーニング中にマウンテンバイクで山に向かっていると、道を尋ねられた。 「このあたりに城跡があるので、そこに行きたいんだけど・・・」 相手が地図を出してきたので確認する。そこは地元の人間も知らない城跡... 詳しくはこちら

パンプトラックとは?

ブリット野口です。マウンテンバイクを上手に操るためには、上下の動きを意識すること。ペダルを漕がなくても、体重移動で加速ができる。パンプトラックという繰り返して安全に練習する場所が各地にできているので、そこで体験してみると... 詳しくはこちら

マウンテンバイクの楽しさとは?

ブリット野口です。 モーターサイクルはどちらかというと、オフロードバイクが好きだ。従って、自転車もマウンテンバイクが好き。複数のマウンテンバイクを所有し、複数の競技に参加している。近年は独りで里山を走ることが多くなった。... 詳しくはこちら

鬼の鼻山MTB-XC

ブリット野口です。 2018年秋の「鬼の鼻山MTB-XC大会」は、協議の結果、開催しないことになりました。スタッフのスケジュール調整ができませんでした。 次回開催は、2019年春を予定しています。

無題ドキュメント